禁酒(断酒)をしてるんだけど、テレビに映るお酒が気になってしょうがない。
テレビコマーシャルがビールばっかり映すのでどうしても飲みたくなる。
酒好きで断酒や禁酒をしてる人はどうやり過ごしてるの?
この記事はこのような方にかかれています
- お酒が好きだけど禁酒・断酒中の方
- 禁酒・断酒をしているが、どうしてもテレビの酒が気になる方
- アルコール依存症で断酒して間もない方



アルコール依存症歴10年の筆者も、断酒したてのころはテレビの酒が気になって気になってしょうがない時期がありました。
断酒会の人にもいろいろ聞いてみましたが、結論としては、ほぼ慣れます。
テレビの暴力シーンにいちいち驚いたりしないように、基本的にはテレビに酒が出てきても特になにも思わなくなります。しかし、番組によっては飲酒欲求が起こる場合もあります。
お酒がテレビに映るパターン



お酒がテレビに映るパターンは3種類ありますね。
- お酒のテレビコマーシャル
- テレビのグルメ取材中にお酒を飲むパターン
- テレビの番組中にゲストと長時間お酒を飲んで、笑いを取る番組
(ダウンタウンなう 本音でハシゴ酒など)
1.お酒がテレビに映るコマーシャルについて



酒のコマーシャルは数ヵ月で慣れる
アルコール依存症になり10年経ちますが(スリップ多し)、お酒のテレビコマーシャルについていえば、数か月で慣れてしまいます。
はじめのころは「のどごし 生!」とか「アサヒ!スーパードライ!」とかなんとか派手な美味しそうなコマーシャルを見る度に悔しくて悔しくて仕方がありませんでした。
ところで、現在は各酒造メーカーの自主規制により、朝5時~夕方18時はお酒のテレビコマーシャルや飲酒シーンは流れません。
酒類の広告審査委員会HP
5時00分から18時00分まで ・・・ 中略 ・・・ 酒類の商品の表示、飲酒シーン(注ぐ・嗅ぐ等の描写を含む。)は、禁止とする。
酒類の広告審査委員会 より参照
例:サントリーグループ
テレビCMの土・日・祝日の自粛時間を5時00分~18時00分までに延長し、年間を通して5時00分~18時00分まで酒類のテレビ広告を自粛することとしました。
サントリーグループのサステナビリティ より参照
18時以降のテレビコマーシャルはひどい
しかし、18時以降、せきを切ったようにお酒のコマーシャルが流れ始めます。
番組のあいまはほとんどビールのCMだったりすることもありますね。
家族も見てるのでチャンネルを替えるわけにもいかず。
しかしコマーシャルを見続けていると、ある日気がついたら、なんとも思わなくなりました。
断酒会の人に聞いても、なんとも思わないそうです。
ただのBGMと同じ、慣れです。
ただ、当時20名くらいいた断酒会で、1人だけ「何年たってもコマーシャルを見るとどうしても飲みたくなる」というビール党の方もいました。
ビール党には、ビールのコマーシャルの割合が多いため、そう感じるのかもしれません。
しかし、ほとんどの人が数か月で慣れてしまうので、心配しなくても大丈夫です。