禁酒(断酒)をしてるんだけど、テレビに映るお酒が気になってしょうがない。テレビコマーシャルがビールばっかり映すのでどうしても飲みたくなる。酒好きで断酒や禁酒をしてる人はどうやり過ごしてるの?
●この記事はこのような方へかかれています
- お酒が好きだけど禁酒・断酒中の方
- 禁酒・断酒をしているが、どうしてもテレビの酒が気になる方
- アルコール依存症で断酒して間もない方



出典:キリン公式サイト より引用
アルコール依存症歴10年の筆者も、断酒したてのころはテレビの酒が気になって気になってしょうがない時期がありました。断酒会の人にもいろいろ聞いてみましたが、結論としては、ほぼ慣れます。
テレビの暴力シーンにいちいち驚いたりしないように、基本的にはテレビに酒が出てきても特になにも思わなくなります。しかし、番組によっては飲酒欲求が起こる場合もあります。



メンヘラ男。アルコール依存症歴11年、25歳でうつ病、39歳でアルコール依存症とうつ病を再発、さらに双極性障害になりメンヘラに。断酒に失敗し広島の瀬野川病院、呉みどりヶ丘病院などの精神病院・閉鎖病棟に10回も入院。精神障害者手帳2級、障害年金2級。断酒・入院・うつの体験談、どうやって飲まないで生きていくかのノウハウを書いていきます。
※なお、筆者の体験談は事実のままですが、断酒会の事例は架空の人物ものとします
お酒がテレビに映るパターン



出典:テレビドガッチ マツコのかりそめ天国 より引用
お酒がテレビに映るパターンは3種類ありますね。
- お酒のテレビコマーシャル
- テレビのグルメ取材中にお酒を飲むパターン
- テレビの番組中にゲストと長時間お酒を飲んで、笑いを取る番組
(ダウンタウンなう 本音でハシゴ酒など)
1.お酒がテレビに映るコマーシャルについて



酒のコマーシャルは数ヵ月で慣れる
アルコール依存症になり10年経ちますが(スリップ多し)、お酒のテレビコマーシャルについていえば、数か月で慣れてしまいます。
はじめのころは「のどごし生!」とか「アサヒ!スーパードライ!」とかなんとか派手な美味しそうなコマーシャルを見る度に悔しくて悔しくて仕方がありませんでした。
ところで、現在は各酒造メーカーの自主規制により、朝5時~夕方18時はお酒のテレビコマーシャルや飲酒シーンは流れません。
酒類の広告審査委員会HP
5時00分から18時00分まで ・・・ 中略 ・・・ 酒類の商品の表示、飲酒シーン(注ぐ・嗅ぐ等の描写を含む。)は、禁止とする。
酒類の広告審査委員会 より参照
例:サントリーグループ
テレビCMの土・日・祝日の自粛時間を5時00分~18時00分までに延長し、年間を通して5時00分~18時00分まで酒類のテレビ広告を自粛することとしました。
サントリーグループのサステナビリティ より参照
18時以降のテレビコマーシャルはひどい
しかし、18時以降、せきを切ったようにお酒のコマーシャルが流れ始めます。番組のあいまはほとんどビールのCMだったりすることもありますね。家族も見てるのでチャンネルを替えるわけにもいかず。
しかしコマーシャルを見続けていると、ある日気がついたら、なんとも思わなくなりました。断酒会の人に聞いても、なんとも思わないそうです。ただのBGMと同じ、慣れです。
ただ、当時20名くらいいた断酒会で、1人だけ「何年たってもコマーシャルを見るとどうしても飲みたくなる」というビール党の方がいました。ビール党には、ビールのコマーシャルの割合が多いため、そう感じるのかもしれません。
しかし、ほとんどの人が数か月で慣れてしまうので、心配しなくても大丈夫です。
2.テレビのグルメ番組中などにお酒を飲むケース



よく、旅行番組とかグルメ番組でビール1杯ほど飲むパターンがあります。大久保佳代子さんとか、いとうあさこさんがよくやりますね。大久保佳代子さんなどは飲みすぎて泥酔したりします。
先日もマツコのかりそめ天国で「大久保佳代子さんが豪華ホテルに一人で止まる」という内容を放映していました。大久保さんはカクテルなどを17杯以上飲んで泥酔していました。とても美味しそうでした。
こういうケースは、時々「あー、お酒、いいなー」と憧れることがあります。足がおぼつかない、へろへろになっている所を「あー、大久保さんワカルワカル」と、懐かしんだりもします。
ただ、飲酒欲求、つまり連続飲酒中に酒が切れて酒が欲しくてどうしようもない「酒がどうしても飲みたい」本能的欲求ではなく、ただ憧れ的に「酒、飲めたらいいなー」とは思ってしまいます。
これもコマーシャルと同じで、慣れます。
「飲酒欲求ではなく『憧れ』」というのは、例えばA5ランクの高級牛肉ステーキがテレビに映り、「どうしても食べたい」とは思わないけど、「いつか食べれたらいいなー」とか。
菜々緒がテレビに映って「細いな~スタイルいいわ~」と思ってもスナック菓子を止めてフィットネスに通う訳でもない、ただ単に「あーなりたいなー」とか思う、そんな軽い憧れ的なものです。
元が酒好きなのですから、こういう思いはしょうがないと思います。
3.テレビの番組中にゲストと長時間お酒を飲んで笑いを取る番組



出典:フジテレビ ダウンタウンなう より引用
※ダウンタウンなう本音でハシゴ酒や、居酒屋放浪記など
これらは番組中に本当にお酒を飲んで、全員が酔っ払いますね。酔っ払って気持ちよさそうですね。一杯どころでなく、酔うまで何杯も飲み続けます。それをカメラがずーっと映すんですね。
これはさすがに飲みたくなります。「憧れ」ではなく、「飲酒欲求」まで行ってしまいます。
一度飲酒欲求がおこると、なかなか治まりません。これは危ないので、さすがにチャンネルを替えます。家族にも納得してもらえます。私が酒を飲んだらどうなるか、いつ入院沙汰になるか。それは家族が一番恐れているからです。
独り暮らしの方も、チャンネルを変えた方が無難だと思います。
・・・・・・今日はテレビにお酒が映った時にどうすればいいか、のお話でした。
まとめ 禁酒・断酒中にテレビコマーシャルの酒が飲みたくなるんだけど
- お酒のコマーシャルについて
⇒すぐ慣れます。夕方18時以降はどの民放でもお酒のコマーシャルが流れ続けるため、チャンネルを替えまくるわけにはいかないです。 - テレビのグルメ番組中などにお酒を飲む
⇒慣れます。お酒を飲むシーンが短いのでさほど気になりません。 - テレビの番組中にゲストと長時間お酒を飲んで笑いを取る番組
⇒これは慣れないです。お酒を飲むシーンが長く、そればかり映るのでまるで居酒屋にいるような気分に。チャンネルを変えた方が良いです。 - 個人差があるので、「ヤバイ」と思ったらチャンネルを変えましょう!
あなたに役立つ記事
「禁酒でダイエットに成功した!」という人がいる反面「アルコール依存症が断酒したら太った」という人もいます。何が違うのでしょう。
⇒禁酒・断酒はダイエットに効果的と聞くけど、アル中は太るのはなぜ?
断酒に成功するには、お酒以外の何らかの趣味を持つことが大事です
⇒「酒が飲めない趣味」を持つことが大切
断酒を成功するための4つの基礎的な事柄
⇒アルコール依存症の治療|断酒を成功させる4つの手段と4つのヒント