こんなことはしていませんか?
- 暑い日の昼、クーラーをつけずにビールを飲んで冷やそうとする
- 野球観戦、サッカー観戦でスタジアムで必ずビールを飲む
- バーベキューなど、直射日光の下で肉を焼き、炭の熱の中ビールを飲む
- 水分がたくさん入ってるから大丈夫、とビールを飲む
暑い日はキンキンに冷えたビールをごくごくと流し込みたいですよね。
ところが、暑い日にお酒を飲んだら熱中症になりやすいのです。
ビールでたくさん水分を摂ってるから大丈夫と思っていたら、どうやらそうではないのです。
熱中症とは



暑さで体温が限界以上に上がりると、汗による水分・塩分不足で脱水症状になります。
ほうっておくと汗で体温を下げられなくなり、熱中症となります。
熱中症は次のような症状がでます。
- めまい、立ちくらみ、手足がつる
- 汗が大量に出た後、水分不足で汗が出なくなる
- 尿がまっ黄色になる
- 体温が上昇し、皮膚が乾く
- 倦怠感、吐き気、頭痛
- 歩けない
- けいれん、意識が無くなる
めまい、立ちくらみ、手足がつる、大量の汗などの軽い熱中症であれば、水分補給し涼しい場所で安静にし冷やしてやれば回復します。
けいれん、意識が無くなる、歩けないほどの重度の熱中症であれば、命の危険があるため救急搬送です。
2013年のデータでは、6万人近くの人が熱中症で救急搬送されました。
暑い日にビールを飲むと熱中症になりやすい理由



一番の理由は、アルコールには利尿作用があること
アルコールには利尿作用があるため、身体の水分をどんどん尿に出してしまいます。
1リットルのビールを飲んでも、1.1リットルの水分が失われます。
つまり、ビールは水分が多いと思っていても、飲めば飲むほど水分が失われていくのです。
もっと濃いカクテルや日本酒などは、水分に比べてアルコール量が多いため、さらに水分が失われます。
アルコールの分解に体内の水分が必要



人間の身体は、以下のような順番でアルコールを代謝します。
その際、体内の水分が必要となります。
- アルコールを飲む
⇓ - 胃、十二指腸、小腸で吸収される
⇓ - 血液に乗って肝臓へ行く
⇓ - 肝臓でアルコール脱水素酵素によりアルコールを分解する
⇓ - アセドアルデヒドに変わる(有害な発がん性物質)
⇓ - 肝臓でアセドアルデヒド脱水素酵素によりアセドアルデヒドを分解する
※酵素が働く際、水が必要となる
⇓ - 酢酸に代わる
⇓ - 水と二酸化炭素に代わる
⇓ - 水が汗、尿となって体外に排出される
酔っぱらって体温が上がり、汗でどんどん水分が失われる
酔っぱらって体温が上がり、自分が気がつかないうちに汗でどんどん水分が失われます。
じめじめした天気では、汗がじんわり出る、たれてくるなどで分かりやすいです。
しかし、からっと晴れた天気でも、気温が高いと実はどんどん汗がでています。
バーべーキューやプロ野球、サッカー場は晴れていれば汗がすぐ蒸発してしまいますが、気がつかないうちに汗がどんどん出ているのです。
暑い日にビールを飲んだとき、熱中症を防ぐ方法



水分が失われるとき、ミネラル(塩分であるナトリウムやカリウムなど)も同時に失われます。
- 野外であれば、枝豆、塩おにぎり、焼肉のたれ、バナナなどで塩分とカリウムをできるだけ補給しましょう。
- またOS-1や塩分の入ったスポーツ飲料を時々飲むのも熱中症対策になります。
- 麦茶やウーロン茶に梅干しを入れても良いです。
コーヒー・コーラなどカフェインが大量にはいっている飲み物は、カフェインに利尿作用があるため避けましょう。
とにかく、いつもより多く水分補給をすることです。
最近は夜間に熱帯夜になるので危険です。
寝ている時は水分補給できませんので、寝る前に水分補給をします。
晩酌をする方は多いでしょうが、次のようにするとより安心です。



- エアコンををタイマーを付けて寝る
- 扇風機はさほど電力を食わないので回しっぱなしにしておく
- 寝る前にポカリスエットなどで水分補給をしておく
熱帯夜でクーラーをつけずに寝て、朝亡くなっていたおばあさんがニュースで報道されていました。
高齢者の方は「暑い」「寒い」の温度が感じにくくなっています。
お酒に酔っていても同じです。
お酒のあと、必ずOS-1やポカリスエットなどスポーツ飲料を1本飲んで寝るようにしてください。
若い頃の体験談
私は若いころ空手を習っていて、夏の暑い日でも稽古(2時間)を欠かしませんでした。
8月の炎天下、焼けるような野外の芝生の上で稽古をしたこともあります。
また、スタミナをつけるため、真夏でも毎日ランニングをしていました。
しかし、一度も熱中症にはなりませんでした。
水分補給を欠かさず、ずっと汗を垂れ流していたからです。
運動している人はむりやり水分補給するため、熱中症にはならないのです。



しかし、じっとして直射日光を浴びている人は水分を摂っても熱中症になりやすいです。
夏の甲子園児がグランドの上の猛暑で熱中症にならない、しかし甲子園の応援団が熱中症になるのはそのためです。
まとめ 暑い日にビールを飲んだら熱中症になるって本当?
暑い日の炎天下や猛暑日などてお酒を飲むと、熱中症になりやすいです。
ビールを飲むと、利尿作用で1.1倍の水分が失われます。
医者に
「ビール1リットル飲むと1.1リットルの水分が失われるのなら、そのあと1.1リットルのビールを飲めばよい。
ビール1.1リットルで1.21リットルの水分が失われるのなら、そのあと1.21リットルのビールを飲めばよいのでは?」
という立派な論理を展開したところ、怒られました。
- どうしても飲む時には、合間にスポーツ飲料、塩分を補給しましょう
- 晩酌をした後、寝てからも利尿作用・寝汗で水分が失われます
水分をしっかり補給して寝るようにしましょう - 熱帯夜はクーラーを付けて寝ましょう
たった少しの電気代で命の危険がなくなるなら安いものです。
【あわせてよみたい】
⇒「酒が飲めない趣味」を持つことが大切
⇒入院中に飲酒してスロット、泥酔して無銭飲食で交番で保護 依存症⑳
【チェック】
⇒ボディースーツとは?着ると痩せるのはウソというのを妻が実証した